基本的に趣味(ゲーム)のページです。
ただにDDR報告週記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夜の部
いつの間にか生者に戻っていることがある。なんでだろう。前作みたくボスを倒していないエリアの雑魚を倒していると生者に戻る事あるのかな。協力プレイ後(死んだ)に気付いたので条件は不明。
熔鉄城?攻略
ボスは炎の鎧。まあ協力プレイでなんとか倒す。ボスを倒した後に再度ボスエリアに行くと巨人の森で倒したボスが出て来た。
次のエリアに。狭い通路でハンマー亀がいて苦戦するが、誘き寄せや炎の罠に倒す。ボスはなんとかの王(鉄の古王)。初見ソロで倒せそうだったけど、あと少しで死んだ。その後2、3回やったけど全然だめで、必殺協力プレイで撃破。攻撃を引きつけていたら魔法で他のプレイヤーがしとめてくれた。ラッキー!
そのあと特殊な篝火(Primal Bonfire)経由でマデューラに戻る。
きたー!!!マデューラの鍛冶屋の娘が楔石の欠片無限販売開始。
いつの間にかの取れていた種火(熔鉄城かその手前)を忘却の牢の鍛冶屋に渡す。キター!!!楔石の大欠片無限販売開始。属性に強化できるようになった。
放置していたエリアに行く。
不死刑場。ボスはソロでクリア。
円周沿いに回って穴の手前のレバーを引くと門が閉じるので、そこからお馬さんボスと戦う。
赤の制約結ぶ。NPCから火術購入。一回対戦したら瞬殺された。
エリア名知らん。篝火のすぐのオオカミのボス。攻撃力があり過ぎだし、最初の雑魚オオカミx4が鬼門。前作の羊頭のデーモン状態だ。雑魚オオカミは広範囲攻撃で焼き払い、ボスオオカミは懐に入れば攻撃が当たらないので、ちくちくやる。言うのは簡単だが、難しい。まあ、なんとか倒す。
明日はサソリがボスのエリアの石化解除かな。香木三つ持っているし、覚えている限り石像は三体あった。
中盤が終わりつつあるかな。
いつの間にか生者に戻っていることがある。なんでだろう。前作みたくボスを倒していないエリアの雑魚を倒していると生者に戻る事あるのかな。協力プレイ後(死んだ)に気付いたので条件は不明。
熔鉄城?攻略
ボスは炎の鎧。まあ協力プレイでなんとか倒す。ボスを倒した後に再度ボスエリアに行くと巨人の森で倒したボスが出て来た。
次のエリアに。狭い通路でハンマー亀がいて苦戦するが、誘き寄せや炎の罠に倒す。ボスはなんとかの王(鉄の古王)。初見ソロで倒せそうだったけど、あと少しで死んだ。その後2、3回やったけど全然だめで、必殺協力プレイで撃破。攻撃を引きつけていたら魔法で他のプレイヤーがしとめてくれた。ラッキー!
そのあと特殊な篝火(Primal Bonfire)経由でマデューラに戻る。
きたー!!!マデューラの鍛冶屋の娘が楔石の欠片無限販売開始。
いつの間にかの取れていた種火(熔鉄城かその手前)を忘却の牢の鍛冶屋に渡す。キター!!!楔石の大欠片無限販売開始。属性に強化できるようになった。
放置していたエリアに行く。
不死刑場。ボスはソロでクリア。
円周沿いに回って穴の手前のレバーを引くと門が閉じるので、そこからお馬さんボスと戦う。
赤の制約結ぶ。NPCから火術購入。一回対戦したら瞬殺された。
エリア名知らん。篝火のすぐのオオカミのボス。攻撃力があり過ぎだし、最初の雑魚オオカミx4が鬼門。前作の羊頭のデーモン状態だ。雑魚オオカミは広範囲攻撃で焼き払い、ボスオオカミは懐に入れば攻撃が当たらないので、ちくちくやる。言うのは簡単だが、難しい。まあ、なんとか倒す。
明日はサソリがボスのエリアの石化解除かな。香木三つ持っているし、覚えている限り石像は三体あった。
中盤が終わりつつあるかな。
PR
この記事にコメントする