基本的に趣味(ゲーム)のページです。
ただにDDR報告週記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今、「ファイヤーエムブレム 聖戦の系譜」をやっています。今は1章のアイラを味方にした所です。
今までも何回もクリアしているんですが、今回はいわゆる「詰めエンブレム」をやっています。詰めエンブレムは、乱数を自分で制御して、思いのままにゲームを進めて行きます。乱数制御は、三つのホームページで学びました。この場をかりて、感謝致します。
「かわき茶亭」 乱数について全般と乱数表。
「FE学科105」 戦闘における乱数消費を解説。
「イード砂漠のオアシス」 敵ターンにおける乱数消費を解説。
この三つのページを熟読することにより、乱数テーブルを正確に追っていけます。まだ間違えが多いですが。
自分用のメモ
村を襲っている敵は乱数を消費しない。
敵ターンの乱数消費数は正確に数えるより、適当に数えて味方ターンの始めに、乱数テーブルの場所を特定する方が楽。
今までも何回もクリアしているんですが、今回はいわゆる「詰めエンブレム」をやっています。詰めエンブレムは、乱数を自分で制御して、思いのままにゲームを進めて行きます。乱数制御は、三つのホームページで学びました。この場をかりて、感謝致します。
「かわき茶亭」 乱数について全般と乱数表。
「FE学科105」 戦闘における乱数消費を解説。
「イード砂漠のオアシス」 敵ターンにおける乱数消費を解説。
この三つのページを熟読することにより、乱数テーブルを正確に追っていけます。まだ間違えが多いですが。
自分用のメモ
村を襲っている敵は乱数を消費しない。
敵ターンの乱数消費数は正確に数えるより、適当に数えて味方ターンの始めに、乱数テーブルの場所を特定する方が楽。
PR
この記事にコメントする